おはようございます。schunです。 今日は山のお話の続きとなります。 伊豆山稜線歩道は、天城峠~修善寺もみじ林を グルッと続いている歩道になります。 富士山が随所で見れたり、 駿河湾を見ながら歩いたりと いろんな楽しみ方が出来る歩道です。 ただ、ア…
皆さま、おはようございます。schunです。 先日は、七面山の日記を書いてしまいましたが、 今日は、その前に書いていました伊豆山稜線歩道の 記録を書いていきます。 今回の行程、33キロもありますので、いくつかに分けて。 ということで、今日は新天城トン…
おはようございます。schunです。 昨日は、御札を返しに敬慎院へ行ってきました。 「御札を返し」 というと「とうりゃんせ」の歌詞を思い出す方も いらっしゃるかもしれませんね。 ※youtubeリンクをあげようかとしましたが。 微妙なものばかりで割愛します。…
おはようございます!!schunです。 今日はタイトル長めです(笑)。 今回のコースは、僕が一番最初に山歩きを 「本格的に」始めたコース となります。 このため、少しその辺の話に触れてから コースの紹介に移って参ります。 ということで、今回は 「山歩きの…
おはようございます。schunです。 今日は、いつも忘れて、 建てるときにアレ?どうだっけ???? となる「テントの設置の仕方」について 自分の備忘録としてまとめます。 あくまでも、自分の建て方の中で整理していますので 違うようでしたら、みなさん教え…
おはようございます。schunです。 今日は、笠取山2日目のお話を書きますね。 ■基本データ 笠取山の基本データはこちらとなります。 笠取山は、埼玉県と山梨県の県境に位置する お山で標高は、1953mとなっております。 行程ですが中島川橋の駐車スペースに …
おはようございます。schunです。 今日は、先日行きました笠取山について 書いてみたいと思います。 笠取山は、埼玉県と山梨県の県境に位置する お山で標高は、1953mとなっております。 この周辺は、静かな山歩きができるということで 比較的経験値の高い登…
おはようございます。schunです。 今日は、10月末に登りました山上ケ岳山旅の後日談。 倶留尊山のお話を書いてみます。 ホントは、もうちょっと早く・・・・。 って気もするんですが、この基本データ 歩いている時にとったGPSデータをもとに 全部自分で書い…
おはようございます。schunです。 大峰山から無事に戻って参りました。 結構楽しめた山旅でした。 山上ケ岳と倶留尊山にそれぞれ日帰りで登ってみました。 今日は、その前半。山上ケ岳の山旅について書いてみます。 ■基本データ まずは、いつものように基本…
みなさん、おはようございます。schunです。 昨日も雨でしたね。 なんで今年はこんなに天気がイマイチなんでしょうね。 さて、この間からお話させていただいておりますとおり 10月頭に足をひねってしまい、山に行けておらず、 山の日記がだいぶ昔の話になっ…
おはようございます!!schunです。前回だいぶ長くなってしまって、続きものにしてしまいました。申し訳ございませんでした。今日は、本沢温泉あたりから黒百合ヒュッテ経て、唐沢鉱泉へ抜けるルートについてレビューしてみます。 まず、前回までのお話は、…
みなさん、おはようございます!!schunですo(_ _ )o 今回は、北八ヶ岳に行ってきた時のレビューです。 今年の夏、友人と北八ヶ岳の天狗岳周辺に行ってきました。 まずは、今回の登山ルート、基本データです。 ■基本データ 前回から、標高グラフを入れたら、…
今日もいろいろなところで雨模様。 こちらは晴れていますが、山歩きは諦めました。 ホントは、七面山あたりに行きたかったんですけどね。 来週に持ち越しです。今日はジョギングでもしたいと思います。 ■前回までのおはなし さて、飯豊山大日杉ルートのお話…
お東北の飯豊山、大日杉ルートを2泊3日で歩いてきました。 1日目の様子はこちらから・・・。 schunchi2007.hatenadiary.jp ■基本データ 山のデータは、以下のとおりです。 ■出発前・・・・そして日の出・・・。 さて、2日目。切合小屋からのご来光で幕開…
■今週は東北へ・・・・。飯豊山♪ この三連休は、東北へ行っていました。 飯豊連峰という大日岳が主峰のお山です。 お友達にお誘いをいただきまして、最初は遠いので悩みましたが 行ける機会もそうそうないだろうと思い、ご一緒させていただきました。 その記…
おはようございます!! 今年は自粛で山に行けておらず、この間から、過去に登ったお山のお話を 記事として載せております。o(_ _ )o。 ということで、今日は、常念岳のお話をします。 常念岳は、北アルプスの南部にある、標高2,857mの 日本百名山にも数えら…
■熱中症の症状と対処 登山中に熱中症を経験される方、少なくないと思います。(´Д`;) 僕も、よくわからないですが、おそらく熱中症だろう的な症状が出てくることがあるので、少し整理してみました。 まず、熱中症とは、体に熱がこもって起こる異常のことで、…
昔のデータばかりお出ししていた気がしまして、先日来最近のデータもお出しするようにしております。という訳で、今日は、八ヶ岳(編笠山~権現岳)のコースを記録をご紹介します。 まず初めにお断りをしておきます。このコースですが、僕の位置づけとすると…
初の八ヶ岳は、2012年の夏。赤岳~硫黄岳の周回コースでした。 山の師匠と一緒に行った八ヶ岳です。 ちなみに、初ヤマレコもこの八ヶ岳でしたね。(笑) www.yamareco.com さて、最初の八ヶ岳。朝は天気がイマイチで・・・。(´Д`;) ガスの中での出発となりま…
こんばんは!!schunです。 ちょっと、今日はタイトルが衝撃的な感じですよね(笑)。 ■バレた・・・。(;^_^A 実は今日、筋トレしている時間に NHKで剣岳登山の番組がされていたようで それを嫁さんが目撃し、 「こんなところに行ってたの~~~~?昔~~~?…