schunの山歩き

schunの山歩きの備忘録。参考にされる方は自己責任でお願いします。o(_ _ )o。写真や情報は、天候やその後の整備の状況により変わっている場合がございます。

天城山で足慣らし・・・。

おはようございます。schunです。

今日は、山歩き記事です。

3月は、城山、かつらぎ山あたりを

歩いて参りました。

その時の記事は、以下のリンクからご覧くださいませ。

schunchi2007.hatenadiary.jp

今回は、天城山を歩いてきましたので

その辺を記事にしてみます。

花の情報が写真的に入り込んでおりますが、
4月24日のデータなので、ご注意ください。
少しリニューアルしてアップします。
最後に5月3日現在の花の状況を紹介します

f:id:schunchi2007:20210425173436j:plain

天城山は、万二郎岳、万三郎岳でなどで

構成される山々の総称となります。

今回は、靴の馴らしも兼ねて歩いてみました。

天城高原ゴルフ場登山口。

まず、起点は、天城高原ゴルフ場登山口となります。

f:id:schunchi2007:20210425173211j:plain

上の写真のここから、歩き始めました。

歩道の状況は、かなり痛々しい感じ。(-_-;)。
相当歩きづらいですので、
皆さん、登山靴に加えストックがあった方が
よろしいかと思います。

歩きづらいなぁ~(-_-;)

そんなこんなを思いながら、

まずは万二郎岳を目指しました。

万二郎岳

f:id:schunchi2007:20210425173415j:plain

万二郎岳山頂へ到着!!

山頂からは風光明媚な景色も見ることができます。

f:id:schunchi2007:20210425173550j:plain

ここで、少し休憩した後は、

万二郎岳直下の岩場へ。

直下の岩場・・・。

誤操作で撮れた写真ですが、
なかなかな風景が撮れていました。(笑)。
足元を撮影した感じですね~。

当の本人さんは、この一番下あたりに立って
写真を撮っていた感じですね。

f:id:schunchi2007:20210425173707j:plain

ここからは、富士山が見えます。

f:id:schunchi2007:20210425173828j:plain

f:id:schunchi2007:20210425173840j:plain

f:id:schunchi2007:20210425173852j:plain
天城山と富士山のコラボ
見ることができました。

何度も言いますが、

足元は、こんな感じなんですけどね(笑)。

f:id:schunchi2007:20210425173707j:plain

ここからは、石楠立(はなだて)を目指します。

途中の岩場

ちなみに、ここから、海側を見ることができまして

こんな景色が広がっております。

東伊豆の方向なのかなぁ~?

f:id:schunchi2007:20210425174136j:plain

天城山と言えばシャクナゲなんです。

石楠立(はなだて)から先で、

シャクナゲが見ることができます。

今年の花芽(蕾)は、まばら。
つぼみがあるところは、たくさんあるのですが・・・。

f:id:schunchi2007:20210425174324j:plain

無いところは、まったくない感じ。(-_-;)。

いずれにしても、
5月上中旬あたりが見ごろでしょうか?
ただ、マメザクラの見ごろが早いので、
少しシャクナゲも早まるかもしれませんね。

以前、ご紹介した、天城グリーンガーデンなんて

もう普通に見ごろですし・・・。(笑)。

schunchi2007.hatenablog.jp

といったところで、また、

ゴールデンウィーク中には

このルートを歩いてみたいと思います。o(^o^)o

万三郎岳へ。

そんな花芽の確認後は、万三郎岳を目指しました。

結構な急登で、しかも足のやり場に困るところも。

先ほどの石楠立(はなだて)手前でも
難儀いたしましたが、ここも
え?どこ歩くの?
みたいな感じの所があった状況です。

まぁ、そんなこんなで、山頂へ。

f:id:schunchi2007:20210425174856j:plain

 山頂の気温ですが、

この日は10度ちょいでした。

f:id:schunchi2007:20210503192234j:plain

富士山も見れますo(^o^)o。

山頂過ぎたところでは、富士山もよく見えます。

山頂でも見れるは見れるんですけどね。
結構木が邪魔でして・・・。(-_-;)。
いつもここで撮影しています。o(^o^)o。

f:id:schunchi2007:20210425175101j:plain

小岳へ

万三郎を過ぎた時点でまだ、
時間が早いことに気が付き、小岳まで
足を延ばすことにいたしました。

 

f:id:schunchi2007:20210425175300j:plain

f:id:schunchi2007:20210425175319j:plain

まだ時間が早い・・・。

小岳到着9:04。まだ行けるよなと感じ、

皮子平まで足を延ばします。

ちなみにこの辺の話は、嫁さんとLineで
やり取りをしていまして、皮子平まで足を
延ばすよとLineして、足を延ばしております。

皮子平へ

皮子平は、天城山が噴火したときの

溶岩によりできた平が続く場所。

コケと、大きなブナが魅力的な

場所でございます。

僕も、ここ最近この辺は行っていませんで(;^_^A。
久々に訪れてみました。
相変わらず、コケがきれいでしたo(^o^)o。

f:id:schunchi2007:20210425175615j:plain

f:id:schunchi2007:20210425175629j:plain

ブナも、葉はまだつけていませんが、

相変わらず、形の良い大きなブナでした。

f:id:schunchi2007:20210425175704j:plain

ホント、ここだけ平らなんですよね。
不思議な感じがいたしました。

再び小岳へ

ということで、久々にコケの美しさに癒されつつ

もと来た道を引き返します。

まずは小岳に戻りました。

かなり下ってきましたら、
結構しんどかったです(笑)。

小岳のブナ林、光線の向きが違うと

先ほどとは違った感じで、撮影できました。

f:id:schunchi2007:20210425175859j:plain

また、ブナの新緑の時期に訪れたいですね。

静かな空間を楽しみながら、先を進めます。

万三郎岳下分岐点へ。

先ほど、通過しました万三郎岳の下に
分岐点がありまして、そこまで戻る感じです。

このため、小岳からいったん下り、

そのあと登り返すといった感じで、分岐点まで

到着いたしました。

 

下山開始!!

分岐点に到着し、下山を開始しました。

最初は、気持ちの良いブナ林

 

f:id:schunchi2007:20210425180402j:plain

下山は、涸沢という所から四辻という
分岐点を経由して、天城高原ゴルフ場へ
戻っていきます。

途中、かなり荒れておりまして、
1mを越える段差や、下の写真のような、
ハードル的な階段があちこちに。

登りも、下りも大変だろうな
と思いながら、下山いたしました。

f:id:schunchi2007:20210425180514j:plain

途中、ツツジが何本か咲いていましたが、

ほぼほぼ、つぼみの木が多く、

まだ先かなって感じでした。

f:id:schunchi2007:20210425180617j:plain

f:id:schunchi2007:20210425180820j:plain

ということで、春の天城山を歩いてきました。

かなり荒れていまして、

上りも下りも難儀いたしました。

靴はというと・・・。

f:id:schunchi2007:20210412070106j:plain

足慣らしの靴ですが、

最後はちょっと痛くなりましたが

おおむね良好といった感じでした。

仕事で1週間履いていましたからね。

その辺が功を奏した感じでしょうか(笑)。

天城山シャクナゲのシーズンに 

これから、天城山シャクナゲのシーズンです。

今シーズンも、シャクナゲの情報を
このブログでもあげて参りますね。

シャクナゲ時期は大変混みあいますので、
皆さまご注意ください。

80台ほど駐車場があるのですが、
例年満車になる感じでして。
この日も、第1、第2駐車場とも
まだシャクナゲは咲いていないんですが、
結構埋まっていた感じでした。

5月3日花の状況

マメザクラ ほぼ終了 1300mより上でちょっと残っている程度

シャクナゲ つぼみから花が見えだしている木が何本も。

      来週あたり咲くかもしれませんね。

ツツジ   縦走路沿いで見ることはできませんでした。

アセビ   至る所で花を見ることができます。

5月3日に登ってきた情報です。
この情報は、写真とともに後日あげる予定です。

 

ということで、本日は、

久々の山歩き記事を書いてみました。

本日も、ご覧いただきまして、ありがとうございました。

それでは、皆さま、今日も一日頑張りましょうo(^o^)o。