おはようございます!!schunです。
土曜日は、足慣らし第2弾。再び八丁池へ。
晴れると気持ちがよいところなんですけどね~~~。
前回は・・・。
雨も降りだし、3分で撤退といった感じでした(笑)。
ということで、今週も懲りずに行ってみました。o(^o^)o。
今回は、お二人ほどご案内しての山歩きです。
今回のルート
【行きのルート】山と高原の地図:2時間55分
水生地下駐車場~新天城トンネル~旧天城トンネル~向峠~見晴台~八丁池
【帰りのルート】山と高原の地図:2時間5分
八丁池~大見分岐点~水生地~水生地下駐車場
ガツンと登って、少し平。ガツン、平、ガツン、平、上り基調で八丁池って感じのルートです。
行きのルートは、上り御幸歩道と言って、昔の天皇陛下も登られた歩道です。
下りのルートは、本谷川の源流を歩くルートで、夏涼やかな感じのルートとなっております。
旧天城トンネルを上がる。
今回も、旧天城トンネル脇を使う上り御幸歩道八丁池へ向かいました。
旧天城トンネルは現在工事中でして、トンネル内の通行はできません。o(_ _ )o。
お二人さん、サクサク登れていいペース(笑)。
途中、各所で、アマギツツジを見ることができました。
先週より見ごたえがありましたo(^o^)o
見晴台
見晴らし台でもこの風景
写真では、見えていませんが、肉眼では微妙に富士山も見えていました。
下田方向の海もちゃんと見えていてよかったですo(^o^)o。
八丁池
前回はガスでしたが・・・。滞在時間もわずか3分が・・・。
今回は・・・。
滞在時間、今回は60分!!o(^o^)o
ホットドック食べたり、コーヒーを飲んだり、プリンを食べたり、
寝転がってぼーっとしたり・・・。
のんびりしました~。
青鈴台歩道を散策
ちょっと時間があったので、青鈴台歩道を散策。
森林浴できましたo(^o^)o。
こんな方もいらっしゃいました。珍しくじっとしていてくれました(笑)。
いいお天気の中、気持ちよく歩くことができました。
水生地歩道へ。
帰りはまた水生地歩道を利用。
この日も源流ポイントを見て
踊り子歩道へ合流
苔むした踊り子歩道を歩いて、駐車場に向かいました。
やっぱり八丁池は、のんびりするのにちょうど良いポイントですね。o(^o^)o。
恐らく、もう一回来月に行く感じらしい・・・。
こんなに八丁池に行くことってあまりないんですが、
コロナウイルスの関係で、メジャーな山を避けることを考えると
八丁池に行ってのんびりするのも良いかもしれないなって感じています。
本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!!